最初のページへ!

♪ 甲 府 ♪

2006.5.3 10:00am Start!!

♪10時9分のぉ〜あ〜ずさ55号でぇ〜♪ (^^;;; 新宿から甲府へ。

Azusa

車内アナウンスでは「満席です」と連呼していた。

14時キックオフには
この時間あたりの電車でないと間に合わないので、
結構、東京ファンが乗り込んでいる。

ホームでも青赤を身につけた人をかなり見かけた。

+++++++++++

乗り物に弱いスケさんは、
とにかく眠る、眠る。。。

Suke In Azusa

私も乗り物に弱いので、
この気持ちは、よ〜くわかる。。。

++++++++++++

甲府の駅に到着。

Kofu-Jo?

駅から石垣が見えた。
お城か?

さて、どうやって小瀬に向かうか。。。

行き方は、とりあえず2つ。

1.甲府からタクシーで20分。
2.身延線に乗り換え南甲府まで行って、
タクシーで10分。

タクシーで20分というのは、
ちょっときついかも。。。

で、2の方にして、
同じホーム上の身延線に乗る事にした。

++++++++++++

電車が着いたけど、ドアがサッと開かない。
んんんん?

One-Man-Train

そう言えば、松島に行った時、
仙石線もボタンを押してドアを開け閉めするんだった。

乗り込むと、なにやら、バスみたいな感じ。

Minobu-Line Minobu-Line

運転手さんの後に料金箱。
上を見ると料金表。。。(@@)

無人駅が多いので、
乗車券を取り、その番号の下に書いてある料金を
料金箱にチャリンと入れて、降車する。

++++++++++++

車窓から「富士山」が見えた。

Mt.Fuji

富士山が見えるとなんだかうれしい。
日本人の血か?

飛行機から富士山の上から見たのにも
すごーく感動した記憶がある。

へなちょこFC東京なのだが、
この富士を見て「もしかしたら(^^)y」と
なんとなく気持ちが大きくなっている。(^^)/

++++++++++++

「南甲府」は無人駅じゃないらしく、
この料金箱チャリンは出来ずに。。(残念(^^;;)
ドア開閉ランプが着いたので、
スケさんがサッと押し、
無事、ドアも開き、駅に降り立った。

Minami-Kofu Minami-Kofu

へんな電車だからか、
酔う事もなく、スケさんも無事であった。

Minami-Kofu

のどかな南甲府駅に降り立ち、
ワンマンカーの乗り方などを復習し、

How to One-Man

おトイレなどを借りたりして、
さて、改札に。。。と思ったら、
駅舎に人のいる気配がなく。。。。
↓ こいつが置かれていた。

Minami-Kofu

車内の料金表を見ていたし、
事前に料金なども調べておいたので、
我が家は3人で450円、
この箱に新宿からのあずさの切符と共に
チャリンと入れて、改札を出た。

やはり小瀬に向かうらしい東京カラーの親子連れは
駅員さんがいないし、料金もわからないという理由から、
「帰りに往復の分を入れればいいよ」といいながら
どうやらスルーしていたようである。

むむむむ。。。。
身延線の未来は。。。(@@)
がんばれ、JR東海!!

++++++++++++

南甲府駅に唯一停車していたタクシーも
私のおトイレタイムのうちに
他の人に乗って行かれてしまい、
駅の周りには、のどか〜ぁな空気が漂っている。

電話でタクシーを呼び、
イチゴ狩りの出来る畑の横を通り過ぎ、
キックオフ1時間前に小瀬競技場に到着した。

Kose-Studium Kose-Studium

++++++++++++

FC東京と甲府は共にチームカラーが「青赤」である。

我が家はメインのS席を購入していたが、
小瀬の席は、全てが自由席。

真ん中の屋根のある所はプレスと
知り合い席らしく座れない。

アウェイ寄りの席側に歩いて行くと、
なんだか、変な感じである。

雰囲気は青赤で、普段とあまり変わらないのだが、
甲府ファンがかなり混ざっている。

こっちじゃなくて、あっちの方に座って欲しいなぁ。

Kose-Studium

で、この写真みたいに、
敵同士が隣り合って座る。。。みたいな事になる。

ちょっと見、わからないでしょう。。。?!
左の奥にいるユニフォームを着てる人は「甲府」、
手前の人は「東京」のユニフォームである。

うーん、フレンドリーな雰囲気なの?
などと思うが、試合が始まって、
勝ち負けなんて事になると
熱くなってどうなるかわかんないのに。。。

甲府の人達は、地元だしゴールデンウィークだし、
めちゃめちゃいい天気だし、
サッカーでも見に行ったるかぁ。。。と
のんびり構えているだろうけど、
わざわざ甲府まで行く「東京」ファン達は、
かなり「熱い」と思うので、
このごちゃまぜ観客席は、いかがなものか。。。と。

++++++++++++

小瀬は。。。というと、
周りの山並みがキレイで、
天気もピカピカで、
日差しは暑いけど、さらっとした感じで、
なかなか、ヨシヨシな感じでありました。

Kose-Studium Kose-Studium Kose-Studium

でも、やっぱり日焼けは禁物。。。

Kose-Studium

ほっかむりで、観戦である。

++++++++++++

この小瀬競技場は、以前、
電気量を計算しなかったのか、
↓この照明は試合途中で消えたという事のあった所である。

Kose-Studium

今日はデイゲームなので照明灯は使わないが。。。(^^;;;

この席割りといい、照明灯といい。。。
がんばれ、甲府!!!!

++++++++++++

で、試合は。。。と言うと。。。

やはり、「???」違和感はあるものの
勝てば、とりあえず、遠征してきた甲斐があるというもの。

Win!

ロスタイムに勝ち越し!!という
わっしょい!わっしょい!なゲームでありました。

++++++++++++

試合終了が16時なので、
そのまま帰るのもありだったが、
せっかく甲府まで来たんだから
最近の定宿の系列の「ココ」 にお世話になる事にして、
タクシーで向かう。

しかし、この小瀬、前評判通り
交通の便がとても悪い。

タクシー待ちの列が伸びており、
なかなか来ない。(--###

やっと来たかと思ったら
道も混んでおりタクシーで10分のはずが結構かかってしまい、
チェックインは17時をまわっていた。

++++++++++++

1-2-3

このホテル、チェーン店で、
大阪も磐田もこの系列でお世話になった。

パンとコーヒーの簡単な朝食がついて
3人で8千円弱、一人約2,500円という安さ。

1-2-3 1-2-3

この甲府のホテルは大浴場もついており、
ちょっと熱めなお湯だったが、
露天風呂もあり、なかなか◎であった。

++++++++++++

さて、夕飯を。。。と
事前にネットで調べておいた 「ココ」で。

Ogiya

焼き鳥居酒屋だが、スケさんの食べるものもあり、
なかなかおいしかったので、大満足である。

++++++++++++

最近の旅は、試合を見に行くのが目的で
観光をほとんどしないで帰る事が多い。

今回は。。。。。

ちょうどゴールデンウィークだし、
天気もめちゃくちゃいい。

帰りの♪あ〜ずさ14号〜♪は12時ちょっとすぎ。

少し時間があるので、甲府駅からタクシーで10分くらいの
「稲積神社」に行く事にした。

ちょうど植木市が開催されており、
屋台がたくさん出ると書かれている。

甲府からタクシーに乗り、
「稲積神社まで」と告げると、どう聞こえたのか、
よくわからないお寺に連れて行かれた。

「あれ?ココ、植木市とかやっている所ですか?」と聞くと、
運転手さんは「ああ、ショウノキサン(正の木さん)か。。。
間違えたなぁ。」などと言い、(--###
正しい所へ連れて行ってくれた。

ほんのちょっとの誤差だったらしく、
本来かかるはずの料金でメーターを止めてくれて、
無事、その「しょうのきさん」までたどり着く。

Inazumi Inazumi

神社までの大きな道を通行止めにし、
その両サイドに屋台が並んでいる。

Inazumi Inazumi

神社の敷地の中も、ぎっしり屋台だった。

肝心の植木市は。。。というと、
期待していたほどではなく、
それでも地元の人達は、けっこう植木を持って歩いていた。

Inazumi

本当に天気もよく、お花もとてもきれいであった。

++++++++++++

スケさんは、お腹の足しにならないカキ氷とか、
へんなクジや射的とかばかりに興じ、
結局、バタバタとあわただしく甲府駅に向かい、
駅弁を買って電車に乗り込む。

最近、帰りの電車は大丈夫だったスケさんだが、
乗り込んだとたんに静かになる。

お腹に入ってないのに、
カキ氷なんか、乗る直前まで食べていたものだから、
久しぶりにゲーゲーしていた。

駅弁も食べず、そのまま眠り、
新宿駅についてから、ホームでドーナッツを食べ、
結局、家に着いてから駅弁を食べる。。。(--###

最近、電車はがんばっていたので、
ちょっと油断してしまった。

ある程度、お腹に入っていて、
落着いた状態で乗らないと危険だという事を
うっかり忘れていた。(TT)

15時には家にたどり着き、
スケさんはすっかり元気になり、
そのまま遊びに出かけて行った。

まったく。。。(--###

++++++++++++++

そんなこんなで、甲府の旅は終り。。。

名物の「ほうとう」も食べず、
信玄餅も買わず。。。

まぁ、こんな旅もいいじゃないか。(^^)/